運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2015-05-20 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

○佐々木(隆)委員 両方相まって進んでいかなければ、それぞれがメリット感を共有できなければ、事業者の方が幾ら発信しても、個人の方にメリット感がなければそれに応じないということになるわけでありますので、いずれにしても、周知徹底というものをさらに進めていく必要があるのではないか。

佐々木隆博

2014-06-17 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第19号

誘致される方も、日本に行って、その大学に行ってやっぱりメリットがあるということが大切で、どうやってそのメリット感を出していくのか、その研究テーマの設定とかいろんな工夫も求められると思いますが、先ほど申し上げたように、なかなかこれは一大学で取り組めない、いろんな財政的なものも必要なものになります。  

柴田巧

2009-03-24 第171回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

ただ、その際に、いろいろな産地関係者の方々から、産地品質の違いによって価格差が非常に大きいという果実の特性、そういうものからいいまして、高品質果実生産なり販売に努力をしている産地が受けるメリット感が非常に少ない、むしろ、余りよくない品種、品質のものをつくっておられる産地メリットを受けているのではないかというような批判が主な産地からは寄せられたというようなことがございます。  

本川一善

2007-10-24 第168回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

生産調整に身を削って参加したメリット感がなければ、これは対策意味がないわけで、一つはこの算定の見直しや柔軟対応が考えられます。それから、喫緊の課題としては、十九年度産米の米価がさらに大幅に下落した場合は、政府の補てん部分を追加で補てんするといったような緊急措置を実施すべきだと思いますけれども、対応をお聞きしたいと思います。

井上義久

2007-05-22 第166回国会 衆議院 環境委員会 第12号

また、そのメリット感を感じるための措置導入も有効であろうというふうに考えておりまして、食品循環資源由来の飼料あるいは肥料などを用いて生産された農畜水産物などを識別するマークの導入、そういったことも考えていく必要があろうかということで、今具体的な検討に入っているところでございます。  

岡島正明

2007-04-10 第166回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第2号

先ほど来申し上げております農業改良資金でございますけれども、御承知のとおり、都道府県が高度な技術の導入等に対しまして無利子資金を支援するということでございますけれども、一般的な金利情勢等から、他の資金との間のメリット感、先ほどの繰り返しで恐縮でございますけれども、そういったことから、若干この部分が減ってきているのは事実でございます。  

高橋博

2006-03-16 第164回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

それから、いわゆる収入変動影響緩和対策につきましては、現行の担い手経営安定対策などに比べまして、生産者の負担をより軽減するなど、メリット感の出るような制度として組みかえておりますので、そういった面でも担い手農家がこういったものに積極的に取り組んでいただいて、規模拡大ですとかあるいは新たな商品作物導入するとか、農産物の品質向上などに取り組むということができるものと考えております。

井出道雄

2004-11-25 第161回国会 参議院 財政金融委員会 第8号

次に、知的財産権が今度受託可能財産になるわけでございますが、先ほど来御議論ございますように、特許、もちろんこの特許中小企業にとりましても事業化のまだめどが立たない前に資金調達ができるという意味で非常にメリット感があるものだと思いますが、一方、今特許審査期間待ち件数というのが非常に多うございます。

尾立源幸

  • 1